PyTorchは
進化が速いフレームワークです。
選書を間違えると、
古い API のまま写経して動かない…
ということもあります
まずは
次の観点で本を選びましょう。
- 自分のゴールとレベルに合っているか … 研究寄り/アプリ実装寄りなど目的別に選ぶことが大切
- サンプルコードが豊富か … “動かして学ぶ” だと理解が早い
- 図解や専門用語の丁寧な解説があるか … PyTorch 固有のテンソル操作はつまずきポイント
初心者におすすめ本3選
実践でおすすめ本3選
初心者向け(3 冊)…基礎や初心者向け
PyTorch を初めて触る人がつまずきやすい
「テンソル操作」
「学習ループ」
「GPU 設定」
を無理なく押さえられる 3 冊です。
初心者おすすめ本1 … 最短コースでわかる PyTorch & 深層学習プログラミング

最短コースでわかる PyTorch & 深層学習プログラミング
「写経 → 仕組み理解 → 改造」
までを一冊で完走できる超王道の入門書
サンプルは Colab でそのまま動き、
GPU 設定に悩まないのが魅力です
おすすめポイント
- 図解が多く動的計算グラフの概念を直感で理解できる
- 画像分類から転移学習までステップアップ方式で学べる
こんな人におすすめ
- PyTorch をまったく触ったことがない人
- コードを動かしながら概念を掴みたい人
本について | 最短コースでわかる PyTorch & 深層学習プログラミング |
レベル | 初級(Python 基礎レベル) |
おすすめな人 | PyTorch 初学者・図解で理解派 |
目次 | 1章 … PyTorch 概要 2章 … テンソル操作 3章 … ニューラルネット基礎 4章 … CNN 入門 |
初心者おすすめ2 … 動かしながら学ぶ PyTorch プログラミング入門

簡単なアプリを作りながら学ぶ実践型テキスト
毎章
「まず動かす→仕組みを解剖」
でテンポよく進むので飽きない。
おすすめポイント
- 画像・時系列・自然言語をバランス良く体験できる
- Colab スクリプト付きで環境構築いらず
こんな人におすすめ
- とにかく手を動かしながら覚えたい人
- ビジネスデータで試したい人
本について | 動かしながら学ぶ PyTorch プログラミング入門 |
レベル | 初〜中級 |
おすすめな人 | 手を動かしたい人・アプリ開発志向 |
目次 | 1章 … 開発環境セットアップ 2章 … 画像分類 3章 … 自然言語処理 4章 … 株価予測アプリ開発 |
初心者おすすめ本3 … PyTorch ではじめる AI 開発

学習済みモデルの活用から
実サービスへの組み込みまでを俯瞰できる!
Model Zoo の使い方や
TorchServe の基礎
も載っており
「作って終わり」にしない本
おすすめポイント
- 学習済みモデルの転用・デプロイまで網羅
- 実プロダクトでの運用視点が得られる
こんな人におすすめ
- 最速で成果物をつくりたい人
- サーバーサイド実装まで視野に入れている人
本について | PyTorch ではじめる AI 開発 |
レベル | 初〜中級 |
おすすめな人 | サービス開発志向・転移学習をすぐ試したい人 |
目次 | 1章 … PyTorch 基礎 2章 … 学習済みモデル活用 3章 … API 連携 4章 … 本番デプロイ |
PyTorchのおすすめ実践本(3 冊)
本格的に
モデルをチューニングしたい
プロダクトに組み込むフェーズで役立つ
3 冊を厳選しました
実践本おすすめ1 … PyTorch 実践入門 ― ディープラーニングの基礎から実装へ

O’Reilly らしい
内部を深掘りしながら動かす構成
自動微分やカスタムレイヤー実装をコードレベルで解説し、
ブラックボックスになりがちな部分を言語化
してくれています
おすすめポイント
- オートグラドの仕組みを手書きで再現
- モデルチューニングのベストプラクティスが豊富
こんな人におすすめ
- PyTorch をライブラリではなく“フレームワーク”として理解したい人
- 研究寄りのコードを書く人
本について | PyTorch 実践入門 |
レベル | 中級 |
おすすめな人 | 理論派・カスタムレイヤー実装者 |
目次 | 第1章 自動微分 第2章 ニューラルネット内部 第3章 画像モデル深掘り 第4章 モデル最適化 |
実践本おすすめ2 … つくりながら学ぶ!PyTorch による発展ディープラーニング

つくりながら学ぶ!PyTorch による発展ディープラーニング
GAN・物体検出・注意機構など
応用モデルをプロジェクト形式で実装
SOTA と実務のギャップを埋める丁寧な解説
でわかりやすいです
おすすめポイント
- タスクごとにフルセットのコードを公開
- 章末でハイパーパラメータ調整のコツを解説
こんな人におすすめ
- 最先端のモデルを自力で動かしたい人
- 論文実装を仕事に活かしたい人
本について | つくりながら学ぶ!PyTorch による発展ディープラーニング |
レベル | 中〜上級 |
おすすめな人 | 研究開発寄り・最新手法を学びたい人 |
目次 | 第1章 GAN 基礎 第2章 物体検出 第3章 Transformer 入門 第4章 マルチタスク学習 |
実践本おすすめ3 … 現場で使える!PyTorch 開発入門

「学習済みモデルをサービスに載せる」まで徹底解説
TorchScript・ONNX・モバイル推論など
運用フェーズのノウハウが凝縮
おすすめポイント
- TorchServe, FastAPI 連携など実装サンプルが豊富
- 監視・再学習フローまで踏み込む
こんな人におすすめ
- エッジ/モバイル推論を検討中のエンジニア
- サービス運用でモデルを保守したいチーム
本について | 現場で使える!PyTorch 開発入門 |
レベル | 中〜上級 |
おすすめな人 | 運用エンジニア・MLOps 実践者 |
目次 | 第1章 PyTorch モデルアーキテクチャ 第2章 TorchScript 変換 第3章 API・UI 実装 第4章 監視と再学習 |
まとめ
- 入門フェーズ では「図解+写経しやすさ」を重視してキャッチアップ
- 応用フェーズ では「内部動作の理解」と「運用ノウハウ」がカギ
本記事を参考に、
自分のレベルとゴールに合った一冊
から手に取ってみてください
PyTorch の学習効率がグッと上がります!
初心者におすすめ本3選
実践でおすすめ本3選
それではまた!