本記事では、
シェルスクリプトのおすすめ入門本
を解説します
コマンドの書き方がわからない人は、
手元に書籍があると効率的に学べます!
シェルスクリプトよくわかんない…
シェルスクリプトは、カンタン!!
↓わかりやすい本ピックアップ!
対象読者
- シェルスクリプトを使えるようになりたい
- Linuxコマンドがよくわからない
- Bashの設定も知りたい
スキル別に記載しています!
あなたのスキルと照らし合わせてみてください
↓一緒にみていきましょう!
シェルスクリプト入門本の選び方
↓シェルスクリプトの本の選び方は、2つ
本の選び方
- スキルが自分にあっていること
- よく使うコマンドが学べること
↓選び方を、見ていきましょう!
シェルスクリプト本の選び方1 … スキルがあっている
入門書のほかにも、
設定や環境改善の本などもあります
設定や環境改善の本では、入門は無理!
(初心者には難しすぎ…)
初心者は入門できる本を
中級者になったら内容の濃い本
を選びましょう!
自分のスキルがわかるスキルチェック
を記載しておきます!
↓スキルチェック
シェルスクリプトのスキルチェック
初級者
↓
基礎文法、コマンドに自信ない
中級者
↓
・if文やforは使える
・コマンドのオプションは自信なし
上級者
↓
設定ファイルやmake fileを作成できる
シェルスクリプト本の選び方2 … コマンドが学べる
よく使うLinuxコマンドが学べる本
を選びましょう
シェルスクリプトは
Linuxコマンドを駆使してスクリプト
を書きます
Linuxコマンドはよく使うコマンドが複数あるので
コマンド&書き方を学べる本を選ぶと
一石二鳥で効率的です
よく使うLinuxコマンド例
- cd … ディレクトリ移動
- ls … ディレクトリ表示
- mv … ファイル名変更や移動
- rm … ファイル削除
- head, tail, cat … ファイルの内容を表示
- find, locate … ファイル検索
- sed … ファイルの置換
- chmod, chown … 権限操作
↓この選び方で本を探せば、問題ないでしょう
本の選び方(まとめ再掲)
- スキルが自分にあっていること
- よく使うコマンドが学べること
↓本を一緒に、見ていきましょう
シェルスクリプトおすすめの入門本:4選
おすすめ本① … macOS×コマンド入門・ターミナルとコマンドライン、基本の力

入門本の名著
初心者におすすめ!
[新版 zsh&bash対応]macOS×コマンド入門
ターミナルとコマンドライン、基本の力
何から学んだらいいかわからない人や
基本から応用まで学びたい人
におすすめの本です
macOSと書いてありますが
maxOSはUnixベースなので問題ありません!
コマンドも細かく解説されてるので
コマンド辞書として使うこともできます
辞書のように使うのにおすすめ
本について | [新版 zsh&bash対応] macOS×コマンド入門 |
おすすめの人 | ・コマンドを覚えたい人 ・本を辞書のようにも使いたい人 |
目次 | 1章 … macOSとコマンドライン 2章 … ターミナルとFinderの基本 3章 … シェル&コマンドラインの基礎 4章 … ファイルシステム 5章 …ファイル&ディレクトリ 6章 …ファイルの属性とパーミッション 7章 … シェルの世界 8章 … テキスト処理 9章 … プロセスとコマンドの関係 10章 … システムとネットワーク 11章 … Homebrew x パッケージ管理 12章 … クイックリファレンス |
おすすめの本② … 新しいLinuxの教科書

Linuxの詳しい解説があるため
Linuxの仕組みを理解しながら書けます
よく使うLinuxコマンドの解説や
コマンド本としても利用できます
索引として利用する本ではなく
コツコツ勉強する本です。
納得しながら学習したい人におすすめ
本について | 新しいLinuxの教科書 |
おすすめの人 | ・コツコツ勉強したい人 |
目次 | 1章 … Linuxを使ってみよう 2章 … シェルって何だろう? 3章 … シェルの便利な機能 4章 …ファイルとディレクトリ 5章 … ファイル操作の基本 6章 … 探す、調べる 7章 … テキストエディタ 8章 … bashの設定 9章 … ファイルパーミッション 9章 … プロセスとジョブ 10章 … 標準入出力とパイプライン 11章 … テキスト処理 12章 … 正規表現 13章 … 高度なテキスト処理 14章 … シェルスクリプトを書こう 15章 … シェルスクリプトの基礎知識 16章 … シェルスクリプトを活用しよう 17章 … アーカイブと圧縮 19章 … バージョン管理システム 20章 … ソフトウェアパッケージ |
シェルスクリプトおすすめの本(中級者)
シェルスクリプト中級者が覚えるべきこと
上級者になるための必須スキルは
こちら↓
中級者が覚えるべきこと
- ネットワークの知識
- セキュリティ対策の知識
中級者から上級者になるために
ネットワークとセキュリティは
必須知識です
ネットワークやインフラの仕事が多いため
実践的に学べる本がおすすめです。
↓一緒に、見ていきましょう!
おすすめの本③ … Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門

ネットワーク系で
一番わかりやすいと評判の良い本
本書はNAT、DHCP、DNSを
手を動かしながら学ぶ本です
実際に
仮想環境でLinux環境を構築して、
TCP/IPの仕組みを学んでいきます
TCP/IPの知識は必須です!
(基本情報技術者資格にも載ってるメジャー知識)
TCP/IPを説明できない人は読むべき
本について | Linuxで動かしながら学ぶ TCP/IPネットワーク入門 |
おすすめの人 | ・TCP/IPを説明できない人 |
目次 | 1章 … TCP/IP とは 2章 … Network Namespace 3章 … イーサネット 4章 … トランスポート層のプロトコル 5章 … アプリケーション層のプロトコル 6章 … NAT 7章 … ソケットプログラミング |
いまなら、Kindle Unlimited であれば無料で読めます
↓
30日間の無料体験でKindle unlimitedの技術書を読む
※無料期間がいつ終わるかわからないので
気になるヒトは、お早めにどうぞ!
おすすめの本4. 実践bashによるサイバーセキュリティ対策

Linuxサーバを設定する人に、おすすめ!
セキュリティ書のバイブル
実践 bashによるサイバーセキュリティ対策
―セキュリティ技術者のためのシェルスクリプト活用術
bashとLinuxコマンドを活用した
セキュリティ対策手法についての解説書です
サイバーセキュリティの現場では、
常にGUIの最新ツールを使えるとは限りません。
CUIによるセキュリティ対策は必須の知識です。
各種情報収集や収集した情報の解析、
監視、侵入テスト(ペネトレーションテスト)など、
サイバーセキュリティの具体的な手法を実践形式
で学べます
一冊で学べて、超コスパいい!!
本について | 実践 bashによるサイバーセキュリティ対策 |
おすすめの人 | ・Linuxサーバの管理者 |
目次 | 1章 … コマンドラインの基礎 2章 … bashの基礎 3章 …正規表現の基礎 4章 … 防御と攻撃の基礎 5章 …データ収集 6章 …データ処理 7章 … データ解析 8章 … リアルタイムのログ監視 9章 … ネットワークの監視 10章 … ファイルシステムの監視 11章 … マルウェア解析 12章 … 表示の整形とレポート 13章 … 偵察 14章 … スクリプトの難読化 15章 … コマンドライン版ファザー 16章 … 拠点確立 17章 … ファイルのパーミッション 18章 … ログの書き込み 19章 … システム監視 20章 … インベントリ調査 21章 … 構成管理 22章 …監査 |
監視だけじゃなくて、マルウェア解析も!
セキュリティ対策だけではなく、解析まで話している点がすごいです!
さらに実践的にシェルスクリプトを身につける方法
実践的にシェルスクリプトのスキル
を身につける方法を解説します
シェルスクリプトは手を動かすことで
スキルが身につきます!
手を動かしながらLinuxコマンドを学べる
おすすめ講座はこちら↓
実践おすすめ … もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう

もう怖くないLinuxコマンド
手を動かしながらLinuxコマンドラインを
5日間で身に付けよう
実際に手を動かしながら
シェルスクリプトを身につけることができます
講座 | もう怖くないLinuxコマンド 手を動かしながらLinuxコマンドラインを 5日間で身に付けよう |
内容 | Day1 … Linuxを使ってみよう Day2 … ディレクトリを操作しよう Day3 … ファイルを操作しよう Day4 … 標準入出力とパーミッションについて学ぼう Day5 … プロセス・ジョブを管理しよう まとめ ボーナス |
おすすめの人 | 現場でよく使うコマンドをコンプリートしたい人 |
まとめ:シェルスクリプトは学ぶと便利
本記事では
シェルスクリプトを学ぶことができる本
を解説しました。
シェルスクリプトの良いところ
シェルスクリプトは一回学べば、
ずっと使える知識です
しかも、汎用的に使える知識です!
『インフラ』でも『バックエンド』でも
必要な知識なので
身につけてれば市場価値が上がります!
大手企業でバックエンドを担当してます!
シェルスクリプトを学んでいると仕事の幅が広がる!
↓大手企業へ転職したい人に向けた記事です
コツや探し方を知りたい人は、どうぞ
ここまで読んでいただきありがとうございました!
シェルスクリプトは最初は難しいですが、少しずつ学べば必ず「そういうことか!」というブレイクスルーが来ます!
コツコツと強いエンジニアになりましょう!
それでは、また!!