本記事では
Javaで大手企業へ転職するコツ
を解説します
Javaは
多くのweb企業で利用
されてます
さらに、転職サイトには
Javaの求人が多い
です
しかしほとんどの人は、転職失敗します…
Q. なぜ転職失敗するのか?
↓
転職のコツを知らないから
A.失敗する
スキルがあってもコツを知らないと↓
コツを知れば転職成功できる!
- なぜ大手は、Javaを使うのか?
- 転職を成功させるコツ
- さらに、成功率を上げるコツ
成功率を上げることに特化
して解説
私はJavaを使った大手で働いています
↓ 有利な理由を解説
↓それでは、一緒にみていきましょう!
なぜ大手企業に、Java案件が多いのか?
知らないと失敗するポイント
Q. なぜJavaなのか?どんな求人があるのか?
この答えが合否を分けます!
試しに
『どんな企業がJavaを使っているか?』
を見てみましょう!
↓
【前提知識】どのような企業に、Javaの仕事があるのか?
Java求人を出している大手企業は、こちら
Javaを採用している大手IT企業
- リクルートHD(社員 … 46,800人)
- 楽天(社員 … 23,841人)
- GMOグループ(社員 … 6,272人)
- DeNA(社員 … 2,100人)
- サイバーエージェント(社員 … 1,587人)
↓どんな求人があるか解説
1. リクルートHD
リクルートHDは、幅広くJava技術が活用されています。
リクルートでは、多くのサービスがあり、幅広くJavaが使われています
リクルートでは様々なサービスを実装しているため、
いろんなサービスの開発に携わってみたい人に向いています。
2. 楽天
楽天も幅広いサービスでJavaが利用されています
楽天も、いろんなサービスの開発に携わってみたい人に向いています。
3. GMOグループ
GMOグループでは、決済関連の業務を行っています。
決済サービスでは、安全でバグの少ない実装が必要とされます。
安全な実装に、Javaが利用されています
さらにGMOは、リモートワークも採用している企業です。
web業界では真っ先にリモートワークを取り入れたことがニュースになりましたね。
4. DeNA
DeNAでは、ゲームやヘルスケアを中心としたサービスを展開しています。
5. サイバーエージェント
サイバーエージェントでは、ビックデータを利用しています。
※ビックデータとは … WEB行動など膨大なデータのこと
現在は、リモートワークも採用されています。
家で働き、ワークライフバランスを取りたい人には良いでしょう。
Q. では、なぜ大手企業はJavaを利用するのか?
転職に失敗してしまう…
↓ポイントを解説します!
【Javaのポイント】なぜ大手はJavaを使うのか?
Javaで抑えるべきポイント
を解説します
大手がJavaを使う理由
(抑えるポイント)
- オブジェクト指向言語
- 枯れた技術
- Spring フレームワークが強力
↓ 簡単に解説していきます
ポイント1. Javaはオブジェクト指向言語
ポイント1
オブジェクト指向のため設計しやすい
オブジェクト指向言語とは、オブジェクト(クラス)を作成・継承させながらプログラミングしていく言語のことです。
オブジェクト指向言語の特徴
- クラスの継承
- カプセル化
- ポリモーフィズム
オブジェクト指向言語のメリット
- クラスを使いまわせる
- プログラムがクラス内にまとまる
Java以外のオブジェクト言語
- C#
- C++
- PHP
- Ruby
ポイント2. Javaは枯れた技術
ポイント2
枯れた技術のため、
バージョンアップによるバグが生まれにくい
枯れた技術とは、言語のバージョンアップされても大きく言語の仕様が変わらないということです。
枯れた技術の特徴
- バージョンアップされても仕様が変わらない
- 企業は同じ言語を長く使える
メリット
- バージョンアップによるバグを生まない
枯れた技術では、転職者でもバーションを気にする必要がありません。
ポイント3. Spring フレームワークが強力
ポイント3
Spring フレームワークを使うと
開発しやすく堅牢なシステムを作れる
Spring フレームワークとは、
Javaのアプリケーションフレームワークです
フロントエンドも、バックエンドも、バッチシステムも実装可能なフレームワークです。そのため、一度知識を身につけると汎用的に利用することができます。
↓詳しくは、こちらで解説
Q. なぜ大手企業はJavaを利用するのか?
↓
A. Javaは枯れた言語で保守性が高い。またオブジェクト指向言語のため、設計しやすく・再利用しやすいシステムが作れるため継続的な開発がしやすい
大手がJavaを使う理由
(再掲)
- オブジェクト指向言語である
- 枯れた技術である
- 安定した言語であり、開発・運用しやすい
次は
転職に失敗しないコツ
を解説します
↓
【本題】大手IT企業への転職に失敗しないコツ
では、本題の
『成功率を上げるコツ』
を解説します
↓失敗しないコツは、こちら
転職に失敗しないコツ
- 志望動機
- Javaスキルを明確にする
- 転職サイト選び
↓ 1つずつ解説します!
大手転職のコツ1 … 志望動機を深ぼりして考えること!
あなたが
『大手へ転職を希望している理由』
はなんですか?
志望動機の例
- WEBサービス作りが楽しい
- 大手企業のサービスが好き
- 注目されているアプリを作りたい
- 専門的な仕事につきたい
- 最先端の分野で働きたい
- 将来も安定して働き続けたい
※ここから選んでOK!
自分の軸を見つけましょう!
大手転職のコツ2 … Javaのスキルを伝わるようにする!
何ができて、
何はできないのか
伝えることが重要です
Javaが完璧にできる必要ないです!
転職活動時に、
ミスマッチさえなければ問題なし!
Javaスキルチェック
- オブジェクト指向がわかるか?
- クラス設計ができるか?
- DB設計ができるか?
- デプロイ環境などのインフラ設計はできるか?
- 例外処理ができるか?
- 監視設計はできるか?
- 業務運用まで考慮してシステム設計できるか?
スキルチェックのコツ
◎ … 他の人に教えられる
○ … 調べながら1人でOK
△ … 自信ない、経験なし
全部◎の必要なし!
何ができて、できないかが重要!
どれくらいできるか把握しましょう
大手転職のコツ3 … 転職サポートがあるサイトを使って客観視する!
求人に応募して受かる人はひと握りです
ほとんどの人は大手への転職は失敗します
ただし、受かる人もいるのも事実です!
合否を分ける差
受かる人と、受からない人の差は
『自分を客観視できているかどうか』です!
成功率を上げるには
『転職サポートがあるサイト』を使うのが必須!
↓
おすすめの求人サイト
(すべて無料サポートあり)
1. フォスターフリーランス
→ リモートワークできる企業多め
2. IT求人ナビ未経験
→ 未経験でも転職できる企業多め
3. ウィズキャリ
→ 転職サポート&就職後の学習サポートあり
※掲載企業はサイトによって違います!
複数サイトを比較しましょう
どのサイトも転職サポートがあり、
自分を客観視しながら転職を進められます!
どのサイトも無料です!
個人的には、全部使って合うのを選ぶ方法がおすすめです
まとめ:合否の差はスキルだけではない!
今回は、Javaで大手へ転職する方法を解説してきました
抑えておくべきポイント
- Javaのメリットを理解した上で、学べているか?
- スキルが、どの程度あるか把握しているか?
- 自分を客観視できているか?
すべてやれば、内定率が大幅UP!!
すこしでも転職できる確率をあげるために、
全部やりましょう!!
行動できるか、できないかで人生は大きく変わります
最後に、偉人の名言を送ります
何でも思い切ってやってみることですよ。
どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから。
坂本龍馬
これからも、エンジニアに関する技術を解説していきます!
一緒に強いエンジニアになりましょう!
それでは!