本記事では
Dockerのおすすめ入門本と重要事項を
わかりやすく解説します!
Dockerって
どこから学べばいいかわからないですよね…
Dockerは学ぶべきポイントがあります!
(ポイントさえ掴めれば、理解が進む!)
対象読者
- おすすめ本を知りたい
- 何を学べば良いか知りたい
- KubernetesやDocker Composeも知りたい
- Dockerの重要な点を解説
- Dockerのおすすめ入門本
- Dockerのおすすめ教材
Docker初心者が学ぶべきこと(入門)
初心者がDockerを学ぶ上で
重要な点を解説します
(本選びが楽になります!)
↓dockerを学ぶ上で重要な点は、こちら
Dockerで重要なこと
- Dockerの仕組みの理解
- Dockerコンテナ
- Dockerfile
- Docker compose
- Kubernetes
重要な点① … Dockerとは?(仕組み、使い方)
ザックリと仕組みと使い方を理解しましょう!
Dockerとは、
コンテナという単位でシステムを管理するソフトウェアです
Dockerというソフトウェアの上で、
コンテナという単位のアプリケーションを動かす
ことができます
(コンテナについては後述)
Docker自体のインストールは、
windows、Mac、Linuxなど
いろんなOSにインストール可能
Dockerのすごいところ
Dockerがインストールされていて
Dockerコンテナを配置すれば
どんな場所でもアプリケーションを動かせます!
重要なポイント
(Dockerの仕組み)
- dockerとは、コンテナという単位でシステムを管理するソフトウェア
- dockerがインストールされていれば、どこでも同じようにアプリケーションを動かすことができる
重要な点② … Dockerコンテナとは
dockerコンテナとは、
アプリケーション実行環境です
アプリケーション実行環境とはなにか?ってなりますが、
サーバと認識していれば問題ない
でしょう
(いろんなサイトでコンテナの説明があり微妙に違うので
いろいろ見てみるのもおすすめ!)
dockerコンテナは、
ユーザが作成するもので
dockerfileを使って作成
します
重要なポイント
(Dockerコンテナ)
- dockerコンテナとは、アプリケーション実行環境
- 一旦はサーバと認識していればOK
重要な点③ … Dockerfileとは
dockerfileとは、
どのようにdockerコンテナ(=サーバ環境)
を構築するかを記述してます
dockerfileを作成して、
dockerのコンテナ作成コマンドを実行すると
dockerコンテナが作成
できます
dockerコンテナを作成した後は、
コンテナを起動すればアプリケーションを起動できます
本を選ぶ上で
dockerfileの書き方が細かく説明されている本
が良いでしょう!
重要なポイント
(Dockerfile)
- dockerfileとは、dockerコンテナを作成する指示書
- dockerコンテナを作成するためには、まずdockerfileを作成する
重要な点④ … docker composeとは。dockerとの違い
docker composeとは、
複数のdockerコンテナをまとめる仕組み
およびコマンドです
docker composeコマンドがあり、
使うには各自でインストールします
dockerコンテナは、1つのアプリケーションであり、
複数のdockerコンテナを組み合わせて
アプリケーション実行環境を作成したいときに
docker composeを利用します
dockerとdocker composeの違い
- docker … コンテナいう単位でシステムを管理するソフトウェア
- docker compose … dockerコンテナをまとめる仕組み
(ざっくりソフトウェアか仕組みかって理解でOK)
重要なポイント
(Docker Compose)
- docker composeとは、複数のdockerコンテナをまとめるための仕組み
重要な点⑤ … Kubernetesとは
Kubernetesとは、
dockerコンテナの管理するソフトウェアです
Kubernetesの読み方は、
クーベネティスやクーバネティスなど呼ばれていますが、
多くは『クーベネティス』と呼ばれています
Kubernetesを使って管理すると、
コンテナで構築したアプリケーション環境のオートスケールや
構成管理などが可能になります
Kubernetesとdocker composeの違い
- Kubernetesは、コンテナの管理全般が可能
- docker composeは、複数コンテナをまとめることができる(オートスケールやローリングアップデートは難しい)
仕事ではKubernetesを使います!
本を選ぶ上で、
Kubernetesも一緒に学べると良いでしょう
重要な点
(Kubernetes)
- Kubernetesとは、コンテナを管理するソフトウェア
↓次は、学べる本を見ていきましょう
【本題】Docker初心者におすすめ入門本
Docker初心者におすすめの入門本
を解説します!
↓Dockerのおすすめの本は、こちら
Docker初心者におすすめ入門本
おすすめ本① … Docker&Kubernetesのきほんのきほん

DockerとKubernetesが1冊で理解できる!
初心者は、まず読むべき本
本書は、
バックエンドに詳しくない人に向けて書かれた
ハンズオン形式のDockerの入門書
です
バックエンドに詳しくなくても、
Dockerがどんな仕組みで動いているのか、
コマンドの意味やオプションや引数を理解できるように
解説されています
Dockerに加えて、
Docker ComposeやKubernetesも解説されており、
一緒に理解できます
イラストが多用されているため、
Dockerを簡単にどんなものか理解したい人
におすすめ
本について | Docker&Kubernetesのきほんのきほん |
おすすめの人 | ・Docker初心者 ・概要をさくっと理解したい人 |
目次 | 1章 Dockerとは何だろう 2章 Dockerが動く仕組み 3章 Dockerを使ってみよう 4章 Dockerにコンテナを入れて動かす 5章 Dockerに複数のコンテナを入れて動かす 6章 応用的なコンテナの使い方 7章 Docker Composeについて学ぼう 8章 Kubernetesについて学ぼう |
おすすめ本② … Docker実践ガイド 第2版

実践で役立つ深い知識をつけたい人向け!
本書は、
Dockerの基本的な利用方法だけではなく、
Dockerfileによる自動化、Kubernetesについても解説
されています。
特に他の本とは違う点は、
導入前のシステム設計、管理・監視ツール
も解説している点です
より実務において、
実践的な内容を学べる本が欲しい人
におすすめ
本について | Docker実践ガイド 第2版 |
おすすめの人 | 実践的にDockerを学びたい人 |
目次 | 1章 Dockerとは? 2章 Docker導入前の準備 3章 Docker Community Edition 4章 Dockerfile 5章 ネットワーキング 6章 資源管理 7章 管理ツール 8章 CoreOSとRancherOS 9章 Docker Enterprise Edition 10章 Kubernetesによるオーケストレーション |
おすすめ本③ … さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築

網羅的に学びたい人におすすめ
著者のAWS本も名著で、そっちもおすすめ
さわって学ぶクラウドインフラ・docker基礎からのコンテナ構築
本書は、
自分でコンテナ環境を構築できるための本
です。
Dockerのインストールから始まり、
Dockerを使ったサーバ構築、KubernetesやDocker Composeまで
解説されています
さらに、
AWSのコンテナサービスであるEKSを使った環境構築も解説しており、
実践的にも学ぶことができます
著者は
ネットワークエンジニアでもあり、
AWSの著書もかなりわかりやすかったのでおすすめ
です!
本について | docker基礎からのコンテナ構築 |
おすすめの人 | ・AWSと絡めて実践的に学びたい人 ・コンテナ環境構築できるようになりたい人 |
目次 | 1章 コンテナの仕組みと利点 2章 Dockerを利用できるサーバーを作る 3章 5分でWebサーバーを起動する 4章 Dockerの基本操作 5章 コンテナ内のファイルと永続化 6章 コンテナのネットワーク 7章 複数コンテナをまとめて起動するDocker Compose 8章 イメージを自作する 9章 Kubernetesを用いたコンテナ運用 |
おすすめ本④… プログラマのためのDocker教科書 第2版

Dockerに特化した入門書
(Docker compose、Kubernetesもあり)
イラスト多めでおすすめ!
Dockerを使って、
コードでインフラ環境を構築するための入門書
です。
Amazonの評価は高くないですが、
個人的に一番わかりやすかった
のでおすすめに載せています
Dockerだけではなく、
KubernetesやDocker Composeも解説しているので、
概要の理解はこの一冊でOKです!
ただ内容をそのまま実践に使えるわけではないので、
入門書として知識の土台を作りたい人
におすすめです!
本について | プログラマのためのDocker教科書 第2版 |
おすすめの人 | 個人的にわかりやすい本 |
目次 | 1章 押さえておきたいシステムとインフラの基礎知識 2章 コンテナ技術とDockerの概要 3章 Dockerのインストールとチュートリアル 4章 Dockerコマンド 5章 Dockerfileを使ったコードによるサーバ構築 6章 Dockerイメージの公開 7章 複数コンテナの運用管理 8章 マルチホスト環境でのDocker実行環境構築 9章 クラウドを使ったDocker実行環境構築 10章 クラウドを使ったDocker実行環境の運用管理 |
おすすめ本⑤ … Dockerを基本から学ぶ: Dockerの基本を手を動かしながら学びAWS ECSでサービスを構築する

Kindle unlimitedで無料で読める良本
Amazonの評価超高い
Dockerを基本から学ぶ:
Dockerの基本を手を動かしながら学びAWS ECSでサービスを構築する
本書は、
AWS上に動作環境を作成しながら
Dockerに関する知識を身につけることができる内容です。
Dockerについて学ぶことができ、
AWSでの接続も学ぶことができて
無料なのは破格ですね
Kindle unlimitedを契約している人でDockerに興味がある人は、
読まないともったいないのでまず読みましょう!
Amazon ECSとの連携を解説している本は少ないので貴重
本について | Dockerの基本を手を動かしながら学びAWS ECSでサービスを構築する |
おすすめの人 | ・無料で知識を身につけたい人 ・AWS ECSと一緒に身につけたい人 |
目次 | 1章 はじめに 2章 Dockerの基本設定 3章 Dockerの便利な使い方 4章 Dockerfileを作る 5章 Docker imageについて 6章 docker-composerを使ったコンテナ構築 7章 Docker HUBを使ってみる 8章 AWS ECSを使用したオーケストレーション |
まとめ:DockerはKubernetesやAWSと一緒に学ぶのがコツ
本記事では、重要な項目とおすすめの本について解説しました
Dockerで重要なこと
- Dockerの仕組みの理解
- Dockerコンテナ
- Dockerfile
- Docker compose
- Kubernetes
Docker初心者におすすめ入門本
これからもエンジニアについて解説していくので、よろしくお願いします!
それでは、また!