本記事では、
Kubernetes初心者におすすめの入門本と
要点をわかりやすく解説していきます
Kubernetesって、
イマイチ理解しきれないですよね…
アレコレ詰めこむのも非効率なので…
要点と本当に必要な知識だけ解説↓
対象読者
- Kubernetesの要点を知りたい
- わかりやすく解説して欲しい
- おすすめの本を知りたい
大手WEB企業でコンテナを使ったアプリケーション開発をしています!
使う知識だけを解説↓
- Kubernetesを学ぶ上で重要な点
- Kubernetesのおすすめ入門本
- Kubernetesのおすすめ教材
順番に解説します!
↓
↓さっそく、見ていきましょう!
まずはKubernetesのポイント(初心者向け)
Kubernetesの本を選ぶ前に、
要点を理解しましょう!
学ぶことをざっと把握するだけで
効率が変わります!
↓Kubernetesの重要な点は、こちら
Kubernetesのポイント
- ポイント① … Kubernetesの入門知識
(読み方、できること) - ポイント② … Kubernetesの構成要素
(pod, service, ingress, deployment)
これらがわかるなら、
難しめの本がおすすめ!!
(後で解説します!)
Kubernetesのポイント① … 入門知識
Kubernetesの読み方は、クーベネティス
Kubernetesの読み方は、
クーベネティス(クベネティス)と
呼ばれています
人によってはクーバネティスと呼んだり、
略されてクベやクバなどとも呼ばれていますが
一般的にはクーベネティスが多いです
記載ではKubernetesが長いので、
k8sと略されることもあります
Kubernetesの読み方
- クーベネティスが一般的
- クーバネティスでも間違いではない
- 略して、クベと呼んでもOK
- 本やwebでは、k8sと略されることがある
→ K (ubernete) s … 間に8文字あるため
Kubernetesでできることは、アプリケーション運用に必要なこと全般である!
Kubernetesでできることは、
アプリケーション運用に必要なこと
の全般ができます
まずはザックリと理解してイメージしましょう
↓Kubernetesでできることは、こちら
Kubernetesでできること
- オートスケール
→ アプリの数を自動で増やす機能 - ローリングアップデート
→ アプリを順番にアップデートする機能 - コンテナの死活監視
→ アプリが動いているか監視する機能 - 自動復旧
→ アプリが落ちたとき、自動で復活する機能 - ロードバランシング
→ 高負荷の時に自動でアクセスを割り振る機能 - ログ管理
→ ログを管理する機能
Kubernetesがやってくれる!
とても便利!!
Kubernetesのポイント② … 構成要素
構成要素を理解することで
どの程度のレベルの本を選べば良いか
わかります!
初めての人は優しい本、
経験者は難しい本
といった選び方で問題ありません!
Kubernetesの構成要素
- podとは
- ingressとは
- serviceとは
- deployとは
Kubernetesの構成要素① … podとは
Kubernetesのpodとは
アプリケーションを動かす最小単位です
Kubernetesは
コンテナを直接管理しているわけではなく、
podという単位でアプリケーションを管理しています
podの中には
1つ以上のコンテナがあって、
podを実行するとアプリケーションが動くイメージでOK
です
一旦はpodとは、
dockerコンテナがまとまっていて、
podを動かすとアプリケーションが動く
と理解していればOK
(podとは)
- podとは、アプリケーションを動かす最小単位
Kubernetesの構成要素② … nodeとは
Kubernetesのnodeとは
podが動いているサーバです
nodeには、
マスターノードとワーカーノードがあります
完璧に理解しようとすると複雑なので、
一旦はpodの実行サーバと考えていてOKです
(nodeとは)
- nodeとは、podが動いているサーバのこと
Kubernetesの構成要素③ … serviceとは
Kubernetesのserviceとは
pod間の構成を管理している仕組みです
serviceという名前空間で、
pod間の通信や疎通を行なっています
実装で通信ポートやネットワーク構成を
決めれます
(serviceとは)
- serviceとは、pod間の構成を管理している仕組み
Kubernetesの構成要素④ … ingressとは
Kubernetesのingressとは
外向きの通信を制御する仕組みです
ingressの設定で、
http通信できるようになっています
実装する人は、
どのようなホストで通信するか、
バックエンドと通信するポートはいくつかなどを
アプリケーション外のネットワーク構成を
決めることができます
同じIPにきたアクセスを
他のpodに流すというL7ロードバランシング
もできます
(ingressとは)
- ingressとは、通信を制御する仕組み
Kubernetesの構成要素⑤ … deploymentとは
Kubernetesのdeploymentとは
podのデプロイ管理の仕組みです
このdeploymentのおかげで
コンテナのバージョンアップやアップデートをしたい場合、
順次アップデートすることができたり、
世代管理ができたりします。
(deploymentとは)
- deploymentとは、デプロイ用のpod管理の仕組み
Kubernetes初心者におすすめの入門本:5選
Kubernetes初心者に
おすすめの入門本5冊を
紹介します!
レベル別に解説するので、
自分にあった本を
選んでみてください!
↓おすすめの本は、こちら
Kubernetesのおすすめ入門本
↓一緒にみて行きましょう!
入門書①…Docker&Kubernetesのきほんのきほん

DockerとKubernetesが1冊で理解できる!
初心者は、まず読むべき本
本書は
バックエンドに詳しくない人に向けて
書かれたハンズオン形式のDockerの入門書です
バックエンドに詳しくなくても、
Dockerがどんな仕組みで動いているのか、
コマンドの意味やオプションや引数を
理解できるように解説されています
Dockerに加えて、
Docker ComposeやKubernetesについても
解説されており、一緒に理解できます
イラストが多用されているため、
Dockerを簡単にどんなものか理解したい人におすすめ
本について | Docker&Kubernetesのきほんのきほん |
おすすめの人 | ・Docker初心者 ・概要をさくっと理解したい人 |
目次 | 1章 Dockerとは何だろう 2章 Dockerが動く仕組み 3章 Dockerを使ってみよう 4章 Dockerにコンテナを入れて動かす 5章 Dockerに複数のコンテナを入れて動かす 6章 応用的なコンテナの使い方 7章 Docker Composeについて学ぼう 8章 Kubernetesについて学ぼう |
入門書②…Kubernetes完全ガイド 第2版

Kubernetes初心者から
インフラエンジニアにおすすめ
本書は、
Kubernetesのコンセプトを理解して、
アプリケーションをコンテナ化して実行する
ことを目標に書かれています
初心者には
すこし難しいかもしれませんが、
十分な情報量なので手元に置いてあっても
損はしません!
さらにKubernetesの導入から運用まで
幅広くカバーされているため、
Kubernetesを導入したい人にも
向いている本です!
完全ガイドだけあって
膨大な情報量で網羅的な書籍です!
(668ページ、285枚の図ってボリュームすごい…笑)
本について | Kubernetes完全ガイド 第2版 |
おすすめの人 | ・Kubernetesを体系的に理解したい人 ・初心者 |
目次 | 1章 Dockerの復習と「Hello, Kubernetes」 2章 なぜKubernetesが必要なのか? 3章 Kubernetes環境の選択肢 4章 APIリソースとkubectl 5章 Workloads APIsカテゴリ 6章 Service APIsカテゴリ 7章 Config&Storage APIsカテゴリ 8章 Cluster APIsカテゴリとMetadata APIsカテゴリ 9章 リソース管理とオートスケーリング 10章 ヘルスチェックとコンテナのライフサイクル 11章 メンテナンスとノードの停止 12章 高度で柔軟なスケジューリング 13章 セキュリティ 14章 マニフェストの汎用化を行うオープンソースソフトウェア 15章 モニタリング 16章 コンテナログの集約 17章 Kubernetes環境でのCI/CD 18章 マイクロサービスアーキテクチャとサービスメッシュ 19章 Kubernetesのアーキテクチャを知る 20章 Kubernetesとこれから |
入門書③…Kubernetes実践ガイド クラウドネイティブアプリケーションを支える技術

概要を知りたいし、
実装も知りたい人におすすめ!
本書では
クラウドが流行っている背景から
利用シーン、実装方法まで広く解説
されています!
概要とこれからのクラウドについて
知りたい人は必見の内容です
コンテナ技術は
これからのIT業界にとって
『革新的な技術』なので、
将来像を見据えて技術を磨きましょう!
本について | Kubernetes実践ガイド |
おすすめの人 | ・初心者や、技術職以外もOK ・実装を知りたい人 |
目次 | 1章 クラウドネイティブが目指す世界 2章 コンテナを支える技術 3章 Kubernetes のアーキテクチャ 4章 Kubernetes クラスタの構築 5章 Kubernetes オブジェクトの概要 2部 クラウドネイティブアプリケーションの開発・運用 6章 コンテナアプリケーションカタログ 7章 継続的インテグレーション 8章 継続的デリバリ 9章 マイクロサービス |
入門書④…Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps

KubernetesのDevOpsについて
理解を深めたい人はこれ一択!
Kubernetesで実践する
クラウドネイティブDevOps
本書は
Kubernetesの背景から仕組みや管理方法を解説しており
なかでもクラスタの設定と運用方法などops技術
も詳しく解説されています
ロールベースのアクセス制御(RBAC)をはじめとした、セキュリティ、認証、パーミッションなどに対するKubernetesのサポートや、本番でコンテナとKubernetesの安全性を確保するためのベストプラクティスなどが解説されています。
本番運用を検討している人は、CICDのセットアップ方法、データをバックアップおよび復元する方法、監視・ロギング・メトリクスを集約する方法、Kubernetesインフラの拡張性・耐障害性・費用対効果を高める方法を解説されているので、手元においておくべきでしょう!
本について | Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps |
おすすめの人 | ・Kubernetesの設計運用を考えている人 ・インフラエンジニア志望の人 |
目次 | 1章 クラウドでの革命 2章 Kubernetes最初の一歩 3章 Kubernetes環境の選択 4章 Kubernetesオブジェクトの基本操作 5章 リソースの管理 6章 クラスタの運用 7章 Kubernetesの強力なツール 8章 コンテナの実行 9章 Podの管理 10章 設定と機密情報 11章 セキュリティとバックアップ 12章 Kubernetesアプリケーションのデプロイ 13章 開発ワークフロー 14章 Kubernetesにおける継続的デプロイ 15章 オブザーバビリティと監視 16章 Kubernetesにおけるメトリクス |
入門書⑤…入門 Kubernetes

安定のオライリーの名著!
Dockerもわかりやすくておすすめ
本書は、
Kubernetesの背景から使い方だけでなく
アプリケーションの開発や
メンテナンスするための方法についても
解説されています
他の本と比べると内容はやや薄めですが、
コンパクトにまとまっているので
さくっと理解したい人におすすめです!
本について | 入門 Kubernetes |
おすすめの人 | ・さくっとKubernetesを理解したい人 ・ガッツリな本じゃなくてOKな人 |
目次 | 1章 Kubernetes入門 2章 コンテナの作成と起動 3章 Kubernetesクラスタのデプロイ 4章 よく使う kubectlコマンド 5章 Pod 6章 Labelと Annotation 7章 サービスディスカバリ 8章 ReplicaSet 9章 DaemonSet 10章 Job 11章 ConfigMapと Secret 12章 Deployment 13章 ストレージソリューションとKubernetesの統合 14章 実用的なアプリケーションのデプロイ |
さらに、実践的なKubernetesスキルを身につける方法
個人的には
Kubernetesは難しいので
手を動かしながら学べる講座も
受けておくのがおすすめです
実践講座① … 米シリコンバレーDevOps監修!超Kubernetes完全入門(2022)

米シリコンバレーDevOps監修!
超Kubernetes完全入門(2022)
Kubernetesの基本リソース
(Pod, Service, Replica, Deployment,
Ingress, ConfigMap, Volume)
を図解でわかりやすく学べます
さらにPodをクラスター外にLayer7ロードバランサーで公開できるIngressを図解で学び、YAMLで定義したHTTPパスを公開し・テスト・デバッグなど、実践的なスキルを身につけることができます!
超実践的なスキルが身につけたい人におすすめ!
講座 | 米シリコンバレーDevOps監修! 超Kubernetes完全入門(2022) |
内容 | 1 … ここから始めましょう 2 … Kubernetesのイントロ 3 … (おさらい)猿でも分かるLinuxの基本操作 4 … Hello WorldでK8sのPod,Service,Ingress, Deploymentを理解しよう 5 … Kubernetesの宣言的YAMLでリソースを管理 (DevOpsのIaCベストプラクティス) 6 … KubernetesのStorage 7 … Kubernetesネットワーキング 8 … 他のコンテナオーケストレーションツール 9 … [上級編ハンズオン]: WebアプリをK8sクラスターに 構築しよう(コーディングチャレンジ) 10 … 次のステップ |
レベル | 初心者〜中級者 → Docker、Kubernetesの応用ができるようになる |
おすすめの人 | 現場で通用するスキルを身につけたい人 (実践的なKubernetesスキル) |
実践講座② … Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座

Docker + Kubernetes で構築する
Webアプリケーション 実践講座
本講座は
Dockerイメージに対する基本操作から
Kubernetesに対する基本操作など
幅広く知識をつけることができます
さらに
Docker + Kubernetesの環境に対して
Webアプリケーションの構築スキルが身につきます
基本的から実践スキルを身につけたい人におすすめ
講座 | Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座 |
内容 | 1 … はじめに 2 … 環境構築 3 … Docker入門 4 … Docker基本操作 5 … Kubernetes入門 6 … Kubernetes基本操作 7 … Kubernetesリソース 8 … Webアプリケーション構築実践 9 … おわりに |
レベル | Docker初心者 → Docker、Kubernetesがわかるようになる |
おすすめの人 | まず基本的なスキルを身につけたい人 |
まとめ:Kubernetesは実践本がおすすめ!
本記事では
Kubernetesのおすすめ本
について解説しました!
Kubernetesのおすすめ入門本
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
これからも最新トレンドや、ニュースなどを発信して行きますのでどうぞよろしくお願いします!
それでは、また!