本記事は
現役エンジニアが
Kindle Unlimitedでおすすめの技術書
を紹介します
対象の読者
- Kindle Unlimitedにいい本あるか知りたい
- 有用な技術書が知りたい
Kindleのよくある勘違い
→ Kindle Unlimitedは無料でたいしたことない
正しい理解
→ 良書も多く、多読でき、技術の幅がひろがる
Kindle unlimitedの本には
プロも現場で活用している有用な本
がたくさんあります。
バックエンド・フロントエンド別に紹介
します!
- フロントエンド のKindle unlimitedの技術書
- バックエンド のKindle unlimitedの技術書
- Kindle unlimitedのおすすめの使い方
いまだけおトクキャンペーン
(テクパロ限定リンク)
Kindle Unlimitedが
1ヶ月無料で利用できます!
1ヶ月 読み放題980
↓
0円
※いつ終わるかわからないので
気になるヒトは、どうぞ
では、さっそくみていきましょう!
①フロントエンドのKindle unlimitedの技術書
フロントエンドロードマップ で紹介した軸をもとに紹介します
フロントエンドエンジニアの必須技術
- HTML & CSS
- CSSフレームワーク
- JavaScript
- TypeScript
- JavaScriptフレームワーク
- サーバレス技術
1. HTML & CSS (おすすめのKindle技術書)
1-1. HTML&CSS全事典 改訂版

本書では、HTMLの要素に使用できる属性、CSSのプロパティに指定できる値を掲載しています。
サンプルコードもあり、使用例が分かるようになっています。
さらに、Webページのレイアウトに使われることが多い「グリッドレイアウト」に関連するプロパティを掲載されているので、ダウンロードしておくのが良いでしょう。
こんな人にオススメ!
HTMLタグをよく調べる人!
辞書みたいに使うのがおすすめです!
1-2. HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1 実践シリーズ

HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1 実践シリーズ
デザインカンプと呼ばれるサイトのイメージ画像と指示書を使って、Webページをコーディングする本です。第1弾ではAdobe XDで作成されたコーポレート系サイトのデザインカンプを元に、カンプの解析、パーツの抽出を行いながらコーディングしていきます。
初心者にもわかりやすいように丁寧に記載されている本なので、イメージ画像からサイトに落とし込むスキルを身につけたい人におすすめです。
こんな人にオススメ!
イメージ画像からサイトを作るフローを知りたい人!
画像を使って細かく解説されています
2. CSSフレームワーク (おすすめKindle技術書)
2-1. 作りながら学ぶBootstrap入門

作りながら学ぶBootstrap入門-Bootstrapを使いながらランディングページを作ってみよう!
BootStrapを使いながらランディングページを作成していく本です。BootStrapの特徴であるカラムやカード、モーダルなど基本的なコーディング方法が載っており、使いながら学ぶことができます
こんな人にオススメ!
Bootstrapを使ってみたい人
HTML/CSSを簡単に作れる方法が解説されています
2-2. Bootstrap4最速の入門書

Bootstrap4最速の入門書[導入/コンポーネントその1 編]
本書は初めてBootstrapを使う人でも、使い方を見ながらスピーディーに基礎を身につけるための入門書です。グリッドシステムによるデザイン手法や、コンポーネントを用いたレスポンシブデザインなどが丁寧に記載されています。
こんな人にオススメ!
BootStrapコンポーネントについて知識を深めたい人!
レスポンシブデザインの対応について解説されています
3. JavaScript (おすすめKindle技術書)
3-1. よくわかるJavaScript

本書は初心者にとっても無理なくJavascriptを勉強できるように構成されている本です。サンプルプログラムがたくさん掲載されており、ケーススタディが可能です。実際に自分でWebページを作成し、プログラムの動作を確認しながら読み進めることができます。
こんな人にオススメ!
JavaScriptをどこからはじめよう?という悩みがある人!
かなり優し目に解説されているので初心者も安心です
3-2. 何となくJavaScriptを書いていた人が一歩先に進むための本

何となくJavaScriptを書いていた人が一歩先に進むための本
本書はJavaScript中級者を目指す人の本で、今まで何となくJavaScriptを書いて来た人や、もっと深くJavaScriptのことを知りたい人、オブジェクト指向言語のある程度の知識、経験がある人に向けた内容です。
こんな人にオススメ!
Javascriptでオブジェクト指向的に書く方法を知りたい人
脱初心者できます!
30日間の無料体験で
Kindle unlimitedの技術書を読む
※いつ終わるかわからないので
気になるヒトは、お早めにどうぞ
4. TypeScript (おすすめKindle技術書)
4-1. 速習TypeScript 第2版

本書は、TypeScriptについて短時間で概要を掴みたい方のための書籍です。
従来のJavaScriptをある程度理解している方をターゲットにし、コーディングを通して学ぶことを目的としています。
こんな人にオススメ!
TypeScript初心者の人!
要点を抑えていてTypescript本の中でも分かりやすい!!
5. Javascriptフレームワーク (おすすめKindle技術書)
5-1. Hello!! Nuxt.js Hello!!Vue&Nuxtシリーズ

Hello!! Nuxt.js Hello!!Vue&Nuxtシリーズ
本書はVue.jsでアプリケーションを構築するためのフレームワークであるNuxt.jsを初心者でもわかりやすく解説した本です。ユニバーサルアプリをNuxt.jsを使って実現するための手法をわかりやすく解説しています。
こんな人にオススメ!
Nuxt.jsは使ったことがない人、使ってみたい人
5-2. はじめてつくるNext.jsサイト

本書は、2時間ほどで完成するウェブサイト作りを通して、Next.jsの基本的な使い方を身につけることを目標とした本です。HTML/CSSの学習を終えてすぐの人でもチャレンジできる難易度のため、初心者の人にもおすすめです。
こんな人にオススメ!
Next.jsを使ったことがない人、使ってみたい人
6. サーバレス技術 (おすすめKindle技術書)
6-1. Firebaseによるサーバーレスシングルページアプリケーション

Firebaseによるサーバーレスシングルページアプリケーション
本書は、動画投稿サイトの制作を題材としたReact.jsによるフロントエンド開発とFirebaseの主要な機能である Authentication、 Firestore、Cloud Storage、Cloud Functionsの各機能を理解しつつ、Firebaseによるシングルページアプリケーションの開発について学ぶことができる入門書です。
こんな人にオススメ!
Firebaseを使ったことがない人!
入門本としても知識だけつけておきたい場合でもOK
30日間の無料体験で
Kindle unlimitedの技術書を読む
※いつ終わるかわからないので
気になるヒトは、お早めにどうぞ
②バックエンドのKindle unlimitedの技術書
フロントエンドロードマップ で紹介した軸をもとに紹介します
バックエンドエンジニアの必須技術
- internet
- apache
- データベース
- コンテナ技術
1. インターネット
1-1. Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門

本書はは「手を動かしながら TCP/IP について学ぶ」をコンセプトにした本で、インターネットを支えている仕組みであるTCP/IPについて実際に手を動かしながら実践的な知識を得ることができる本です。
こんな人にオススメ!
TCP/IP聞いたことあるけど説明できない人
エンジニアは知っていて当然の知識なので抑えましょう!
2. apache (おすすめKindle技術書)
2-1. 初めてのWebサーバ「Apache」CentOS 7編

本書はプラットフォームをCentOS 7 に限定し、CentOS 7 に標準で用意されているApache のパッケージをベースに解説される内容となっています。初心者でも簡単にWebサーバ環境を構築できます。
apacheについてなんとなくわかるけど、詳しく知りたい人におすすめの内容です
こんな人にオススメ!
apacheについて説明できない人
こちらも知っていて当然の知識なので抑えましょう!
3. データベース (おすすめKindle技術書)
3-1. 未経験者のためのMySQL超入門

本書は、未経験者の方を対象としたMySQLの超入門書です。本書で基礎をかため、中級者へとステップアップしていくと良いでしょう。
こんな人にオススメ!
SQLをあまり書いたことない人
3-2. はじめてのSQL・データベース 最高の入門書

本書は、SQLやデータベース設計を初心者に向けた内容です。SELECTやUPDATE, INSERTといった初歩的な内容から、データベースの設計方法なども記載されています。
こんな人にオススメ!
DB設計をしたことない人
DB設計は業務において重要なので、知っておきましょう
3-3. MySQL即効クエリチューニング

本書では、データベース中級者に向けて言語やフレームワークに依存せずMySQL側から解決へアプローチするための方法が記載されています。特定のケースにマッチする改善の手法よりも、繰り返し使われる計測の手法の内容に特化しています。
こんな人にオススメ!
DBについて知識はあり、もっと詳しくなりたい人
エンジニアでは、
『パフォーマンス改善できる人 = スキルがある人』です!
4. コンテナ技術・Docker (おすすめKindle技術書)
4-1. Dockerを基本から学ぶ

Dockerを基本から学ぶ: Dockerの基本を手を動かしながら学びAWS ECSでサービスを構築する
本書は、最初から読み進めていくことで基本的なDockerの使用方法が理解できます。特に本書ではDockerインストールからAWS ECSを使った基本的なオーケストレーションツールの使い方を紹介されているため、よりWEB企業で利用されている形に近いです。
こんな人にオススメ!
Dockerを使ったことがなくて置いていかれている人
Docker入門書としてよいです!
4-2. Dockerに手を出そうとして挫折した「プログラマ」は、まず最低限触ってみるところからリスタートしてみよう

Dockerに手を出そうとして挫折した「プログラマ」は、まず最低限触ってみるところからリスタートしてみよう
本書は、過去にDockerに手を出そうとして挫折した人や、Dockerのインストールが上手く行かなくて諦めた人、Dockerについて最低限の理解だけできれば十分な人に向けた内容の内容です。
Dockerについてなるべく簡単に理解したい人におすすめです。
こんな人にオススメ!
Dockerをなるべく簡単に理解したい人
上の本より簡単!
30日間の無料体験で
Kindle unlimitedの技術書を読む
※いつ終わるかわからないので
気になるヒトは、お早めにどうぞ
Kindle UnlimitedはiPadで読むのが最強におすすめ!
Kindleデバイスって、ページロードがあって読みにくいですよね。
その場合、ipadがおすすめです!ロードが一切なく、ページスクロールで読めるし、ネットにつながっているので気になった本をすぐダウンロードして、その場で読むということができます。
私が使っているiPadはこちら↓
2021 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 128GB) | おすすめモデル(わたしが普段づかいしているモデル)94800円 |
2020 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) | お手頃モデル69080円 |
iPadでKindleを見ながら、PCでコーティングするっていうのが快適すぎてやめられません。。紙じゃないから積読にもならないですしね!笑
Kindle Unlimited x iPadで最強の環境を作りたい人は、どうぞー!
いまだけおトクキャンペーン
(テクパロ限定リンク)
Kindle Unlimitedが
1ヶ月無料で利用できます!
1ヶ月 読み放題980
↓
0円
※いつ終わるかわからないので
気になるヒトは、どうぞ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
引き続き、一緒に強いエンジニアになるように頑張りましょう!
それでは、また!!