プログラミング資格 PR

【内容は?】基本情報技術者の試験内容(難しいところは?)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
疑問

基本情報技術者の内容を知りたい!

難しいところはどこ?

このような疑問を持つ人のために記事を書いています

私も基本情報技術者を持っており、現在はエンジニアをしています

本記事では『資格の内容』と『どこが難しい』のか、について解説していきたいと思います。

想定する読者
  1. 基本情報技術者の内容を知りたい人
  2. 試験の難しいところを知りたい人

基本情報技術者の試験内容

試験内容
  1. テクノロジー系
  2. マネジメント系
  3. ストラテジ系

上記に分かれています

順番に解説しますね!

①テクノロジー系

テクノロジー系は、仕事で開発する上で必要な知識のことです

テクノロジー系を知らないと、仕事ができません!

  • 『プログラミング』を知らないと、システムを組めない
  • 『データベース』を知らないと、データを保存できない
  • 『セキュリティ』を知らないと、悪意ある人に襲われる可能性がある

など、重要な項目のため、必ず必要な知識になります

↓内容はこちらです

基礎理論(情報に関する基礎知識)
→ エンジニアでは、必須な内容を学びます

(1) 基礎理論

1. 離散数学
2. 応用数学
3. 情報に関する理論
4. 通信に関する理論
5. 計測制御に関する理論

(2)アルゴリズムと
プログラミング

1. データ構造
2. アルゴリズム
3. プログラミング
4. プログラミング言語
5. その他の言語

コンピュータシステム(PCに関する基礎知識)
→ OSやミドルウェアなど、開発を支える知識を学びます

(3)コンピュータ構成要素

1. プロセッサ
2. メモリ
3. バス
4. 入出力デバイス
5. 入出力装置

(4)システム構成要素

1. システムの構成
2. システムの評価指標

(5)ソフトウェア

1. オペレーションシステム
2. ミドルウェア
3. ファイルシステム
4. 開発ツール
5. オープンソースソフトウェア

(6)ハードウェア

1. ハードウェア

技術要素(システム構築に使う技術に関する知識)
→ 実際にシステム開発で使われる技術を学びます

(7)ヒューマン
インターフェース

1. ヒューマンインターフェース
2. インターフェース設計

(8)マルチメディア

1. マルチメディア技術
2. マルチメディア応用

(9)データベース

1. データベース方式
2. データベース設計
3. データ操作
4. トランザクション処理
5. データベース応用

(10)ネットワーク

1. ネットワーク方式
2. データ通信と制御
3. ネットワーク管理
4. ネットワーク応用

(11)セキュリティ

1. 情報セキュリティ
2. 情報セキュリティ管理
3. セキュリティ技術評価
4. 情報セキュリティ対策
5. セキュリティ実装技術

開発技術(開発を進める時の基礎知識)
→ こちらも開発現場ではよく使います

(12)システム開発技術

1. システム要件定義
2. システム方式設計
3. ソフトウェア要件定義
4. ソフトウェア方式設計
5. ソフトウェア構築
6. ソフトウェア結合・確認テスト
7. システム結合・適正確認テスト
8. 導入
9. 受け入れ
10. 保守・廃棄

(13)ソフトウェア開発管理技術

1. 開発プロセス・手法
2. 知的財産適用管理
3. 開発環境管理
4. 構成管理・変更管理

②マネジメント系

マネジメント系は、仕事で管理する上で必要な知識です

マネジメント系を知らないと、仕事が円滑に進められません

  • 『タイムマネジメント』ができないと、時間以内にシステムを作れない
  • 『コストマネジメント』ができないと、コスパの悪いシステムを作ってしまう

など、こちらも重要な項目です

↓内容はこちらです

プロジェクトマネジメント(プロジェクトを管理する知識)
→ 開発チームを管理する方法を学びます

(14)プロジェクト
マネジメント

1. プロジェクトマネジメント
2. 統合マネジメント
3. ステークホルダーマネジメント
4. スコープマネジメント
5. 資源マネジメント
6. タイムマネジメント
7. コストマネジメント
8. リスクマネジメント
9. 品質マネジメント
10. 調達マネジメント
11. コミュニケーションマネジメント

サービスマネジメント(サービスを管理する知識)
→ 作るだけではなく、サービスを管理する技術を学びます

(15)サービス
マネジメント

1. サービスマネジメント
2. サービスの設計・移行
3. プロダクトマネジメント
4. サービスの運用
5. ファシリティマネジメント

(16)システム監査

1. システム監査
2. 内部統制

③ストラテジ系

ストラテジ系は、事業やシステムを進める上で必要になる知識です

ストラテジ系を知らないと、どのような作戦で仕事を進めるか分かりません

  • 『要件定義』が出来ないと、なにを作ればいいか決められない
  • 『システム戦略』を知らないと、システムの良し悪しが評価ができない

など、こちらも重要な項目です

↓内容はこちらです

システム戦略(システムを使ったビジネスの知識)
→ システムの評価や、業務に必要な知識を学びます

(17)システム戦略

1. 情報システム戦略
2. 業務プロセス
3. ソリューションビジネス
4. システム活用促進・評価

(18)システム企画

1. システム化計画
2. 要件定義
3. 調達計画・実施

経営戦略(システムを使ったビジネスの知識)
→ システムの評価や、業務に必要な知識を学びます

(19)経営戦略
マネジメント

1. 経営戦略手法
2. マーケティング
3. ビジネス戦略と目標・評価
4. 経営管理システム

(20)技術戦略
マネジメント

1. 技術開発戦略の立案
2. 技術開発計画

(21)ビジネス
インタスダストリ

1. ビジネスシステム
2. エンジニアリングシステム
3. e-ビジネス
4. 民生機器
5. 産業機器

企業と法務(システムを使ったビジネスの知識)
→ システムの評価や、業務に必要な知識を学びます

(22)企業活動

1. 経営・組織論
2. OR・IE
3. 会計・財務

(23)法務

1. 知的財産件
2. セキュリティ関連法規
3. 労働関連・取引関連法規

基本情報技術者の試験内容で難しいところ

悩み

どれが難しいんだろう…

どうやって勉強すればいいのかな…

おすすめ

①自分に関係あるところから勉強する
(エンジニアなら『プログラミング』)

②自分と関係が薄いところは勉強しない
(エンジニアなら『経営・法務』など)

というのがおすすめです!

難しい分野① … 基礎理論(理解して計算できるようにならないといけない)

基礎理論は、内容を理解した上で計算を行わないといけません

そのため、初めての人は挫折しがちな分野です!!!

いきなり過去問から始めると、理解が進まず時間だけが過ぎて行ってしまいます。。。

①なるべくわかりやすい本から始める!(挫折防止)

②理解できたら次に進む(資格取ることがゴール)

↓参考までに、最初に私が使っていた本を紹介します
 (追記:確認したらベストセラーでした

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者

難しい分野② … アルゴリズム(勉強サイトや本が少ない)

アルゴリズムは、現役エンジニアでも難しいです!!

これを忘れないでください!!(ここも挫折ポイントなため)

難しい理由

  1. 教本が少ない(自分にあった本を選びにくい)
  2. 自分で作るのが難しい(PCがないとしんどい。。)
  3. 周りも理解している人が少ない

アルゴリズムは難しい上、業務に必須なので必ず身につけないといけません

そのため、試験でも頻出問題となっています

勉強のコツとしては、アルゴリズムの違いを視覚的に覚えてから参考書に移るといいです!

①アルゴリズムの違いを、目で見て覚える

②参考書で理解を深める

↓私はこの本を使って、理解を進めました!

アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム

難しい分野③ … ネットワーク(イメージしにくい)

ネットワークもイメージしにくく、理解しにくいです!

挫折しないためには『やはり簡単なものから始める!』ことがポイントです!

①簡単な本から始めて、理解する

②理解できたら、過去問を解き、詰まったら簡単な本に戻る
(理解するまで繰り返すことが重要です!)

私は、こちらを参考にしました

図解まるわかり ネットワークのしくみ

基本情報技術者の試験内容・難しいところまとめ

基本情報技術者試験は、エンジニア職には必須と言ってもいい資格です

資格を取る際に、必要な知識を網羅できるので『ITに関する世界』を知りたい人は取りましょう!

また、その他の『国家資格』『民間資格』をまとめています。
持っている資格によって平均年収が異なる場合があるので、知っておきましょう!

それでは!