本記事では現役エンジニアが
プログラミングスクールの選び方
を解説します
プログラミングスクールは安くないですよね
現役エンジニアが
特徴と選び方を解説していきます!
大手WEB企業でエンジニアしてます!
プログラミングスクール選びを
お手伝いします!
対象読者
- 特徴を知りたい
- 選び方を知りたい
- おすすめのスクールを知りたい
- プログラミングスクールの選び方
- おすすめのプログラミングスクール
- スクールを選んだ後のステップ
- スクールに通っている間にやるべきこと
- 現役エンジニアから送る言葉
順番に解説します!
↓
おすすめのプログラミングスクール
( … 特におすすめ!)
↓さっそく、見ていきましょう!!
プログラミングスクールの選び方 & 比較点
まずは、プログラミングスクールを
選ぶときに重要な点を解説します
プログラミングスクールの選び方は、こちら↓
プログラミングの選び方
- 就活支援があるかどうか
→ 支援があるスクールを選ぶ! - オンライン or オフライン
→ オンラインがおすすめ! - クラス or マンツーマン
→ マンツーマンがおすすめ! - 適切なエンジニアコースを選ぶ
→ フロントエンド or バックエンド - 言語
→ Java or Ruby
↓それぞれ解説します
スクールの選び方1 … 就活支援
プログラミングスクールを選ぶ上で、
最重要項目です
コロナで、エンジニア求人は増加していますが、
未経験者の就職難易度も上がっています
(→ 転職がどんどん難しくなっている)
お金をかけてプログラミングスクールに通う以上、いい就職先に就職できるかどうかが鍵になります
就活支援があると心強いです!
できれば、就職支援があるプログラミングスクールを選びましょう!
選び方 … 1つ目
就職支援があるスクールを選ぶ!
スクールの選び方2 … オンライン or オフライン
オンラインのプログラミングスクールが
おすすめです
プログラミングスクールでは、オンラインかオフラインか分かれています
オンラインのプログラミングスクールとは、先生と通話しながらに教えてもらう形式のスクールです
オフラインのプログラミングスクールとは、プログラミングスクールの教室に行って教えてもらう形式のスクールです。
自分がどっちに向いているのか?
オンラインがおすすめな人
→ 家で勉強ができるタイプの人
オフラインがおすすめな人
→家に集中する環境がない人
無料体験もできるため、どちらが向いているのかは試してから判断するのが良いでしょう
選び方 … 2つ目
オンラインのプログラミングスクールを選ぶ
(家で勉強が苦手な人は、オフラインが良い)
スクールの選び方3 … 大勢の授業 or マンツーマン
マンツーマンのプログラミングスクールが
おすすめです
マンツーマンであれば、質問し放題というプログラミングスクールが多いので、わからないけど先に進むと言うことがなくなります
さらに、マンツーマンでは、先生が生徒の学習進捗をしっかり把握しているのでわからないところへの対応が早いです。
しかし、マンツーマンのスクールは
料金が高いです
安めにプログラミングを学びたいという人は、大勢の授業形式がおすすめです。
大勢の授業形式では、質問の時間やタイミングは限られますが、費用を安く抑えることができます
自分で勉強ができて、費用を安く抑えたい人は大勢の授業がおすすめですね。
選び方 … 3つ目
マンツーマンのスクールを選ぶ!
スクールの選び方4 … 適切なエンジニアコースを選ぶ
フロントエンドか、バックエンドか
適切な方を選びましょう
なりたいエンジニアによって、
選ぶべきプログラミングスクールが変わります
↓ざっくりと、フロントとバックエンドの違い
フロントとバックエンドの違い
フロントエンドの仕事について
- 仕事 … サイトのデザインや動きを作る
- 学ぶスキル … HTML, CSS, JavaScript
- おすすめな人 … サイトの見た目を作りたい人
バックエンドの仕事について
- 仕事 … フロント以外のすべて
- データベースへデータ保存
- ロジックの実装
- 学ぶスキル … 言語、データベース、インフラ
- おすすめな人 … 大規模サービスの裏側を支えたい人
選び方 … 4つ目
フロントとバックエンド適切な方を選ぶ!
スクールの選び方5 … プログラミング言語、内容
未経験者が学ぶべき内容は、こちら↓
おすすめの言語
- Java … 大手からベンチャーまで求人が多い
- Ruby … ベンチャーの求人が多い
おすすめしない言語
- PHP … トレンドじゃなくなってきてる
- Go … トレンドだが、求人が少ない
学ぶべき内容
- webの仕組み(http)
- webシステムの構成(フロントエンド、バックエンド、DB)
- DB(SQLの書き方、テーブルの理解)
- プログラミング(オブジェクト指向)
- 最低限のフロントエンド(html, css)
- 最低限のバックエンド(REST API)
選び方 … 5つ目
バックエンドならJavaかRubyを選ぶのがよい!
【本題】おすすめのプログラミングスクールを比較!
たくさんのプログラミングスクールの中から
おすすめはこちらです!
おすすめのプログラミングスクール
( … 特におすすめ!)
↓評価項目は、こちら
プログラミングスクールの評価項目
- 就活支援
- オンライン
- マンツーマン
- 料金(コスパ)
- ポートフォリオ支援
↓さっそく、みていきましょう!
1. Tech Academy(テックアカデミー)

1番おすすめなプログラミングスクールです!
テックアカデミーは、現役エンジニアから学べるオンラインに特化したスクールです(現役エンジニア & オンライン)
自宅にいながら、プログラミングやアプリ開発を学べます
受講生には、1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターが着きます
わからない箇所がある場合、チャットで質問すればすぐに回答が返ってくるシステムがあります
さらに、オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポートがあるため、ポートフォリオ作成もしやすいです。
ポートフォリオは就活時に合否の判断基準になります!
絶対にエンジニアになりたい人は、
第一候補にして問題ないでしょう
↓
就活支援 | ◎ |
オンライン | ◎ |
マンツーマン | ◎ |
料金(コスパ) | ◎ |
ポートフォリオ支援 | ◎ |
総合評価 | ◎ |
2. DMM WebCamp(ウェブキャンプ)

未経験で絶対転職したい人におすすめ!
(転職・就職保障なので!)
DMM WebCampは、オンラインとオフライン対応しているプログラミングスクールです。自宅でも教室でも学べます
転職、就職を保証という点が最もおすすめな点で、未経験からIT業界へ転職、就職を求めている方へおすすめです
ポートフォリオ作成の支援もあるので、就職活動にも役立ちます
就職保証があるため、
絶対就職したい人は検討すべきです!
↓
就活支援 | ◎ |
オンライン | ◎ |
マンツーマン | ○ |
料金(コスパ) | ◎ |
ポートフォリオ支援 | ◎ |
総合評価 | ◎ |
3. CODE CAMP(コードキャンプ)

2016年満足度No1のマンツーマンスクール
CODE CAMPは、オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールです
専任のキャリアアドバイザーがつき、プログラミングの習得だけではなく就職先の見極め方や応募書類の添削、面接対策もできます
基礎学習を2ヶ月、実践開発を2ヶ月で即戦力を目指す計4ヶ月のコースにわかれていて、後半2ヶ月においては専属のエンジニアメンターと二人三脚で学習を進めていきます。
開発環境の構築やチーム開発など現場に即した経験や、転職活動における推薦状作成等幅広いサポートを受けることが可能です
CODE CAMPもポートフォリオの作成もサポートしてくれます
就職先の見極め方や応募書類の添削を
してくれるので、こちらもおすすめ!
↓
就活支援 | ◎ |
オンライン | ◎ |
マンツーマン | ◎ |
料金(コスパ) | ○ |
ポートフォリオ支援 | ◎ |
総合評価 | ◎ |
4. web食いオンラインスクール

フリーランスになりたい人
は断然ここ!
web食いオンラインスクールは、講師はほとんどが現役のフリーランスでコースがないプログラミングスクールです
コースがないので何でも好きなことが学べて、途中で進路変更も可能です
基本的にコースは、メンターと話しながら学ぶ内容を選ぶことができます
案件が取れない生徒には、プログラミングスクールが案件を取ってきて渡すという新しいスタイルのスクールです
就活支援 | ◎ |
オンライン | ○ |
マンツーマン | ○ |
料金(コスパ) | ◎ |
ポートフォリオ支援 | ◎ |
総合評価 | ◎ |
5. Tech Boost(テックブースト)

転職エージェントをやっている会社の
プログラミングスクール!
(転職支援が手厚い)
tech boostは、運営会社がエンジニアの転職マッチングサービス「Tech Stars」やエンジニアの独立支援サービス「Midworks」など転職サービスを行なっている会社のプログラミングスクールです
プログラミングスクールでは、全メンターが現役エンジニアで、1人につき1人の担当メンターが付きます
さらに、1から自分でポートフォリオを作成する『ブーストコース』では、実践的な知識を身に付けることができるのでエンジニアとして就職・転職したい方におすすめです
就活支援 | ◎ |
オンライン | ○ |
マンツーマン | ◎ |
料金(コスパ) | ◎ |
ポートフォリオ支援 | ◎ |
総合評価 | ◎ |
6. ポテパンキャンプ

Webエンジニア輩出No1の
プログラミングスクール!
ポテパンキャンプは、webエンジニア輩出No1の実績を持つプログラミングスクールです
授業では現役エンジニアが1人1人につき、就活ではキャリアカウンセラーが専任でつきます
現役エンジニアによるプログラミングに関するサポートと、キャリアカウンセラーによる転職サポートでエンジニア転職を有利に進めることができます。この2点がwebエンジニア輩出No1なんですね
就活支援 | ◎ |
オンライン | ○ |
マンツーマン | ◎ |
料金(コスパ) | ○ |
ポートフォリオ支援 | ○ |
総合評価 | ○ |
7. Tech CAMP(テックキャンプ)

教室学習がいい人は
テックキャンプ一択
テックキャンプは、教室学習とパーソナルサポートがあるプログラミングスクールです
コロナによって、教室は少なくなりましたが渋谷・名古屋・大阪があります
テックキャンプは転職サポートもあるので、転職活動はしやすいです
さらに返金保証もあるため、とりあえずエンジニアの勉強をしてみて自分に合っているかを試したい人に向いています
就活支援 | ○ |
オンライン | △ |
マンツーマン | ○ |
料金(コスパ) | ○ |
ポートフォリオ支援 | △ |
総合評価 | ○ |
プログラミングスクールを比較して、選んだ後のステップ
プログラミングスクールを選んだ後は、
無料体験をしましょう!
無料なので複数プログラミングスクールを
体験しておくと比較できるのでおすすめです
↓選んだ後のステップは、こちら
選んだ後のステップ
- 就職先について考える
- 無料カウンセリング(学びたい)
- 無料体験
選んだ後のステップ1 … 就職先について考える
プログラミングスクールを卒業した後は、
エンジニアとしてどんな働き方をしたいのかを整理しましょう
↓考えるポイントは、こちら
就職先について考えるポイント
- 働き方
(リモート or 通勤) - 働きたい企業規模
(大手 or ベンチャー) - キャリア
(ずっとエンジニア or ビジネスにも興味ある)
選んだ後のステップ2 … 無料カウンセリング
↓無料カウンセリングで聞くことは、こちら
無料カウンセリングのチェックポイント
- 質問は、何回でもしていいのか?
- 質問は、どのようにするのか?
- ポートフォリオは、どのように作成支援してくれるのか?
- 就職支援は、どのような形式なのか?
- 就職先は、どのような場所があるのか?
選んだ後のステップ3 … 無料体験
↓無料体験でチェックする内容は、こちら
無料体験のチェックポイント
- 学べる言語は、なにか?
- 先生は、現役エンジニアか?
- 授業は、どのように行うのか?
- 授業は、自分に合うか?
- カリキュラムは、どんなことを学べるか?
- 質問は、しやすい仕組みになっているか?
プログラミングスクール通学時に独学すべき?
プログラミングスクールに通っている間も、
独学で勉強をするべきです
プログラミングスクールに
通っているから安心と思うと危険です!
エンジニアのロードマップに沿って、自分のコースと同じことを学びましょう
自分はどんなことを学ぶべきか?を
常に意識しましょう
フロントエンドエンジニアは、こちら
バックエンドエンジニアは、こちら
さいごに:現役エンジニアから送る言葉
エンジニアは常に学ぶ職種です
変化が早く、様々な技術が出てきます
とてもエキサイティングです!
変化の早いエンジニアという職種では
学び、変化し続けられるエンジニアこそ生き残る唯一の方法です
エンジニアになってみようという人は、
ぜひ変化を楽しんでください!
最後に、私の好きな名言を送ります!
生き残るのは、
チャールズ・ダーウィン
最も強い種でも、
最も賢い種でもなく、
環境の変化に最も敏感に対応できる種なのです
それでは、また!