本記事では
エンジニア転職で失敗する共通点と
失敗しないための対策
を解説します
IT系以外の業界から
WEBエンジニア転職
を考えている人に向けた記事です
対象読者
- エンジニア転職を失敗したくない人
- うまくいくコツを知りたい人
- 失敗する行動と対策を解説
- より成功させるためのコツを解説
エンジニアの転職は、コツを知ればOK
逆に、コツを知らないと
経験者でも難易度が高いです
↓さっそく、見ていきましょう!
エンジニア転職で失敗する共通点:5つ
エンジニア転職で
失敗する人の共通点を解説します
↓転職で失敗する人の特徴は、こちら
失敗する人の特徴
- プログラミングができれば転職できると思ってる
- エンジニア業界・職種について知らない
- 志望動機を客観視できてない
- 転職サイトを複数使っていない
- ベースの知識や能力がない
↓それぞれ、解説していきますね
失敗1…プログラミングができれば転職できると思ってる
エンジニア転職は
プログラミングができなくてOK!!
プログラミングスキルは、入社してから身につければOKです
プログラミングスキルを高めるのに、時間を浪費する人が多い印象です
プログラミングスキルはあるに越したことはないですが、プログラミングスキルよりITの基礎知識や、志望動機の方が優先度が高いです
ITの基礎や、志望動機が重要!!
なんとなく転職しにきた人だと、
印象悪いですよね?
失敗しないポイント
基礎知識と志望動機を明確にする!
おすすめの勉強ステップ
- ITの基礎知識を身につける
- プログラミングスキルを身につける
(ポートフォリオを作りながら)
こちらで志望動機と基礎知識を解説
よかったら、どうぞ
↓
失敗2…エンジニアで転職先の業界・職種に詳しくない
エンジニア業界について
ある程度詳しくなりましょう!
一口にエンジニアと言っても、細かく業界が分かれています
↓ざっくりと業界は、こちら
プログラミングを使う業種例
- Web系(例…Facebook, Google)
→ 自社サービスを開発している会社 - 受託系(例…チームラボ)
→ 他社サービスを開発している会社 - ゲーム系(例…任天堂, コロプラ)
→ ゲームを開発している会社 - メーカー系(例…NEC, 富士通)
→ 自社製品を開発販売している会社 - ITコンサル系(例…IBM)
→ ITサービスで経営や業務を支援する会社
この記事を読んでいる人は、
webエンジニア志望の方が多いと思います
webエンジニア職種を解説します
↓WEB系のエンジニア職種
Web系の職種
- フロントエンドエンジニア
→ 見た目を作る仕事 - バックエンドエンジニア
→ 見た目以外を作る仕事 - インフラエンジニア
→ DBやサーバを構築&運用する仕事 - セキュリティエンジニア
→ セキュリティ対策する仕事
web系でもたくさんの職種があります
やりたい職種を明確にしましょう
失敗しないポイント
やりたい業種・職種を明確にする!
フロントエンドエンジニアになりたい人にむけた記事
バックエンドエンジニアになりたい人に向けた記事
失敗3…転職の志望動機を客観視できてない
転職で失敗する人は
志望動機がひとりヨガリになってます
↓転職で失敗する志望動機の例
ひとりヨガリな例
- NG例1
ゲームが好きで、売れるゲームを作りたくて… - NG例2
リモートワークが取り入れられており、柔軟に働けるのが魅力的で…
会社にメリットがある例
- OK例1
前職では○○な経験をしており、ゲーム作りにXXという点で活かせると考え… - OK例2.
営業の経験があり、培ったコミュニケーション能力は、リモート環境でも発揮できるため…
失敗4…複数のエンジニア転職サイトを使っていない
転職サイトの複数登録は
まったく問題なしです!
むしろ1つの転職サイトだけだと危険
受けている会社がバッティングしたら?
転職エージェントが調整するから問題なし!
同時使うのは
3〜4つ転職エージェントがおすすめ
複数エージェントを使うメリット
- 成功確立が上がる
- 担当者と合う・合わないがある
- エージェントによってマッチする企業が違う
失敗しないポイント
複数の転職サイトを使う!
↓おすすめのエージェントはこちら
- IT求人ナビ未経験
→ 未経験OKな案件を案内してくれる - ウィズキャリ
→ 転職サポート & 就職後の学習サポートあり - フォスターフリーランス
→ リモートワーク企業多め
失敗5…ベースの知識や能力がない
最後の最後でスキルが重要です!
(志望動機が重要なのは変わらない)
ベースとなる能力がないと、企業としても採用してもうまみがないです
基本は独学でOKですが、最速でエンジニア転職をしたいならスクールで学ぶのが効率的です
独学orスクールの見極めポイント
周りに教えてくれるエンジニアがいる
or
Railsチュートリアルが1ヶ月続く
↓
独学でも続けられる
上記以外の人
↓
スクールの方がおすすめ
エンジニアの勉強は簡単じゃない!
(1人だと心折れます)
失敗しないポイント
周りに教えてくれる人がいない場合
プログラミングスクールが無難
おすすめのプログラミングスクール
をまとめた記事
まとめ・プログラミング転職で失敗する人は…
失敗する人の特徴
- プログラミングができれば転職できると思ってる
- エンジニア業界・職種について知らない
- 志望動機を客観視できてない
- 転職サイトを複数使っていない
- ベースの知識や能力がない
エンジニア転職は情報戦です!
いかに情報を集めるかで
成功か失敗は分かれます
↓私の好きな名言を送ります
ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ
アップル創業者 スティーブ・ジョブズ
ベストを尽くした人生にしましょう!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
エンジニアに関する情報を発信していきます!
それでは!